多読学習とは? What is tadoku?
多読学習とは、たくさん読む学習法です。

とにかくたくさん本を読むことによって、言葉能力を向上させることができます。
この学習法は1920年頃から、外国語の学習方法として使われているもので、教室や先生がいらないので、誰でも、いつでも、始めることができるものです。
でも、
「ただ本をたくさん読むだけで、英語がぺらぺらになれるの?」
多読学習で英語がぺらぺらになる方法
How to become fluent in English using tadoku
日本人は英語を何年も勉強しているはずなのに、簡単な英会話さえ自信がないという方が少なくはないようですね。
そこで、まず英語が話せるために必要な要素を2つ、紹介します。
1.インプット
2.アウトプット
これだけです!
このインプットに、この多読学習がとても役に立ちます。
多読学習の正しいやり方
How to properly study English with tadoku
言うまでもありませんが、多読学習は色々な単語や文法に触れるので、その結果英語の理解力をぐっと伸ばすことができます。
では、一番効果的な多読の方法は何でしょうか?
ルールは、たったの3つです!
1.Fun (楽しく)
2.Easy (簡単なものを)
3.A lot (たくさん)
この3つのルールを守るだけで、たった3ヶ月で上達が見えてきます!
1.Fun (楽しく)
First of all, have fun!

「興味を持てるトピックだけを読む」
あれ?楽しいトピックの方が効果的?本当?
実際に一番効果的な教材は分かりませんけど、どんなに素敵なテキストでも、つまらなくて途中でやめるなら、絶対役に立たないでしょう!学習を続けることが一番大事です。
料理が好きな方 ー> 料理のブログを読む
理学が熱心な方 ー> 理学のニュースや雑誌を読む
ミステリーファン ー> 推理ライトノベルを読む
もし、読んでいる本が途中でつまらなくなった場合、無理やり続けないで、その部分を飛ばすか、やめてしまって大丈夫!すぐに、新しい次の読み物を開いて多読を続けます。
2.Easy(簡単なものを)
Second, keep it easy!

「自分のレベルより、一段下のレベルを読む」
多読の初心者は絵本や児童書でもOK
難しい英語を読むと、もちろん新しい単語や文法を習うチャンスになりますが、読むスピードがかなり遅くなってしまいます。そこで、あなたががんばらなくても読めるものを選ぶことがおすすめです。
ちょっと考えてみてください。こんな経験はありますか?
外国人から英語で質問されました。あなたは、必死に頭の中で答えたい文章を考えて、単語をひとつずつ口から出してみる、、、そして、ふと気づきます。あれ?質問は何だったかしら?
難しい単語や文法を知っているだけは、英語がペラペラにはなりません。
逆に、簡単な英語、シンプルな表現しか使っていないのに、スムーズに話している人の方が流暢に聞こえませんか。
多読も同じです。辞書を使ったり、文法を調べたりする必要のないものは、スムーズにインプットできるのです。
3.A lot (たくさん)
Finally, you have to read a lot!

「できるだけ大量を読む」
「多読」の通り、とにかくたくさん読みます。
手っ取り早く、「毎日5分だけで英語を覚える!」とか「運転しながら英文を暗唱する」というような教材はお勧めできません。
英語を話せるようになりたいなら、時間と努力が必須です!
5分ずつ勉強している人の共通の悩み。それは、
「英語で考えることができない」
バイリンガルや通訳者であれば、パッと言語を切り替えることができても、初心者がたった5分で英語脳にすることは絶対無理でしょう。
私は何百人の生徒に英語を教えてきましたが、ウォーミングアップは欠かせません。これは、日本語脳から遠ざかり、英語脳に切り替える効果があります。そうしてから、楽しく英語を話したり、理解したりできるようになるのです。
ジュディのおすすめは毎日30分!
1番目「Fun」と2番目「Easy」のルールを守ったら、3番目「a lot」の毎日30分の多読はあっという間にできるようになりますよ!
とりあえずいっぱい読もう!
最後に一つ。
「勉強」ではなく、「趣味」という感覚で進むこと!
好きなジャンルやトピックを選び、適切なレベルを確認し、30分多読しましょうね!
三ヶ月後、あなたは違う自分に出会えるはずです。
Follow these three rules: Have fun, keep it easy and read a lot.
コメントを残す